ハラスメントの予防と対策サービス - ハラスメント対策コンサルティングの概要

ハラスメント対策コンサルティングの概要

私たちクオレ・シー・キューブのコンサルティングが目指すのは、ハラスメントフリー®な職場です。誰もが活き活きと働いているハラスメントから解放された「ハラスメントフリーな職場」を目指す、企業の、前向きなハラスメント対策をあらゆる方面からサポートしています。

ハラスメント対策のフロー

近年頻発しているハラスメント関連のニュースなどによってハラスメントはいまや社会問題となっています。ハラスメントが被害者に与える心理的ダメージ、その結果企業が背負わなければならない企業イメージの低下、優秀な人材の流出、生産力の低下など、ハラスメントが企業へ与えるダメージの大きさは残念ながら想像にたやすいと言わざるを得ません。企業としては予め対策をとることでダメージを最小限にとどめる、たとえハラスメント事案が発生したとしても、真摯に対応できる、そういう体制を整えておきたいところです。

ハラスメント対策は、企業経営を支えます。

  • ハラスメント対策のアプローチ

    世間一般のコンプライアンス意識の高まりなどから、「職場のハラスメント施策を整えたい」「自社のハラスメント対策の体制を見直したい」といったハラスメント対策の体制づくりについてのお問い合わせが増えています。
    また、「パワハラ相談へどう対応していけば良いか」「パワハラ行為者による問題行為の再発が懸念される」といったハラスメント問題発生時の対応支援に関するご要望も多く寄せられます。
    ハラスメント関連の法や制度に則った体制を整えることもハラスメント問題発生時に適切に対応することも重要な側面です。
    予防と問題対応のそれぞれの切り口から、制度や体制の整備と研修などによる意識啓発の両面を強化していくことが求められます。

  • まずは現状把握が重要です

    現状把握には以下の要点があります。
    企業の取組状況の棚卸しのための対策チェックにより、制度や体制の課題を洗い出す 定期的な従業員向け職場アンケートの実施で、各職場が抱える課題傾向を掴み、ハラスメントの芽を早期に発見する 課題の見られる職場を対象にしたヒアリングの実施で、より具体的な職場状況を把握する ハラスメントの通報があれば、迅速で正確な事実確認のための関係者へのヒアリングを実施する。

  • 前向きなハラスメント対策を!

    現状把握で課題を洗い出したら、課題が生まれた背景の整理と、課題解決へ向けた取り組み、起きた問題への企業組織としての対応といった施策を講じ、PDCAを回していくことになります。
    ハラスメント対策の重要なポイントは、ハラスメントが起こりえない働きやすい職場(ハラスメントフリー職場)を職場全体で目指すことであり、その取り組みを健全に存続する企業活動の一環として位置付けていくことです。

    社外相談窓口 実践型ワークショップ(お問い合わせはこちらからお願いします。 ハラスメント関連研修

ハラスメント対策コンサルティングにより得られるつの成果

  • 1.
    課題の明確化
    ハラスメントフリーな職場実現の阻害要因を分析・明確化
  • クオレ・シー・キューブの5つの成果
    5つの成果
  • 2.
    実効性のある施策
    ハラスメントフリーな職場づくりへ向けての施策を実施サポート
  • 3.
    体制の機能化
    社内のハラスメント対策の体制を機能的にサポート
  • 4.
    能力発揮の促進
    多様な個人の能力発揮への提言
  • 5.
    企業の成長
    企業の健全な運営と成長のためのハラスメント対策を推進

クオレのつの特徴

  • 1.カスタマイズ提案

    職場の状況やご要望に応じて、お客様独自のカスタマイズプランをご提案

  • 2.豊富な経験と実績

    年間約750件の研修実績とのべ3000社以上のコンサルティング実績

  • 3.ハラスメント対策の第一人者

    パワーハラスメントという言葉を発案・定義して以来、ハラスメント対策のパイオニアとして多種多様な組織の状況を熟知

  • 4.客観的な視点

    客観的な視点で企業と従業員一人ひとりが共に成長できるためのアプローチを実行

  • 5.専門家集団

    企業経験がある心理職有資格者が相談員。経験豊富な講師陣。弁護士、社労士と連携

  • 6.高い評価と信頼

    大企業から中小企業、行政などからのリピートオーダー多数。厚労省委員等にも度々就任

ハラスメント対策コンサルティングは、なぜ必要?

ハラスメント予防のための各種取り組みや問題発生時の体制・対応には、定型的なやり方があるわけではなく、職場状況に合わせた施策が必須です。そのため、企業担当者にとっては対策に取り組まなければいけないのは理解しているが、正解がなく、どのように対策に取り組んだらよいのかわからないという声をお聞きします。

ハラスメント対策に弊社のコンサルティングを導入するメリットは、専門家による対策推進のサポートを受けることができ、客観的視点を持ったハラスメント対策に、安心して取り組むことができる点です。

こうした客観性や職場に合わせてカスタマイズした施策は、ハラスメント対策に専門的に取り組んできた弊社ならではの実効的なノウハウが詰まっています。コンサルティングに集積されている知見・ノウハウを活用しない手はありません。

ハラスメント対策を怠ると・・・

  • 労働紛争・不正・事故
  • 社会からの信頼失墜
  • 社員の働く意欲の低下
  • 生産性の低下
  • 優秀な人材の流出
  • 人材確保の難航 などのリスクにつながります。
企業リスク

このことから、ハラスメント問題は企業にとって重要な問題をはらんでいると言えます。
企業におけるハラスメント対策とは、健全な企業運営と成長のために欠かすことのできない責務でもあるのです。

ハラスメント対策の専門家にお任せください

ハラスメント対策担当者のお困りごととして・・・

  • 職場で慣習化されている言動が実はハラスメントに当たるなど、社会一般の尺度から取り残される
  • 企業としてとるべきハラスメント対策からポイントがずれていないか心配
  • ハラスメント予防が、形だけに陥ってしまっている
  • 従業員の不安を把握しきれていない
  • 公正中立な現状把握ができていない
  • 導入事例はこちら

  • ハラスメント研修セミナーはこちら

お電話でのお問い合わせ

平日受付時間 10:00-17:00

フォームからのお問い合わせ

他のサービスはこちら

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせ