ご担当者のお悩みと解決策集合研修が難しい時、社内にハラスメント防止を周知するにはどうしたらよいか

集合研修が難しい時、社内にハラスメント防止を周知するにはどうしたらよいか

ハラスメント研修の実施のポイントは、職場のハラスメントを予防するためにいかにタイムリーに社員にとって有用な研修を企画し、効率的に実施するかです。

集合研修は、講師からの直接のフィードバックを受けられ受講時の集中力を維持しやすく、また、理解促進にもつながりやすいです。ただ、研修の対象者を一度に集めることは、業務や就業形態の多様化に伴い、困難になっている傾向があり、そのような中、オンライン研修への関心の高まりは顕著です。

匿名での相談は対応が難しい・・・

職場のハラスメント防止という目的にふさわしい研修のかたちとは

私どもクオレ・シー・キューブでは、従来より、テレビ会議、Web会議、Web研修、オンライン研修等のプラットフォームを自社で導入されている企業様と多数お取引させていただいており、いわゆるオンライン上でのハラスメント防止研修をこれまでも数多くお届けしております。

教材ツールと適している領域

ガイドブック/ハンドブック 研修動画 eラーニングQ&Aで学ぶ働きやすい職場づくり マイクロラーニング 集合型研修 習得 理解 実践

各社の職場環境、また研修そのものの配信状況やオンラインシステムの特性等を考慮した上で、最適な状態にカスタマイズした研修をお届けすることが可能です。

まずは、お問い合わせください。弊社コンサルタントが貴社の状況をおうかがいしたうえで、最適なハラスメント防止研修をお届けいたします。

お問い合わせ

集合研修が難しい場合のハラスメント研修、オンラインのハラスメント研修について、是非お問い合わせください。

社内の取り組み状況はいかがでしょうか

職場が点在していたり、多忙なマネジメント層が一定時間を研修に割くことがままならなかったり、対象者を一度に召集することが業務上困難であったり、あるいは、開催しても参加率(受講率)が低かったりと、集合型研修は、会社からの大切なメッセージを社員にしっかりと理解してもらう上で適した方法ではあるものの、主に物理的な理由で実施がままならないことがしばしばあります。

そのような中、社内講師が各拠点を回ったり、対象人数をおさえて複数回にわたってハラスメント研修を実施したり、自社のオンラインシステムを使ってウェブ上での研修を行うなど、ハラスメント対策担当者は各社で、工夫しながら、社内のハラスメント防止活動に取り組まれているところかと存じます。

パワハラ防止法の施行にともない、企業としては大命題である職場のハラスメント対策を効率的に促進したい一方で、社内調整、研修等への積極的な参加意識の喚起(プロモーション、意識啓発)など、社内にハラスメント防止を周知するにはどのようにすればいいか、各担当者は頭を悩ませています。

お問い合わせ

集合研修が難しい場合のハラスメント研修、オンラインのハラスメント研修について、是非お問い合わせください。

欠かせない職場での共通認識

受講者の立場からは「仕事と直接関係ない」「ハラスメントの話は何度も聞いている」「自分は大丈夫」等の声が聞こえてきます。私たちクオレ・シー・キューブが「パワハラ」という言葉を作って20年が経ち、パワハラ・セクハラの文字がニュースに出てこない日はないほど、世の中にその言葉は浸透している一方で、「巻き込まれたくない」「問題にしたくない」といった事なかれ主義に走り、自分事として考えない傾向も多く見られます。

私たちの相談窓口には「パワハラですよね?!」と職場での事象を自ら「パワハラ」と判断し、判定を求める電話が後を断ちません。クオレ・シー・キューブが提供する社外相談窓口では、ハラスメントかどうかの判断はしておりませんので、相談者のお話をじっくり聴いて、希望があれば会社に報告をする流れを基本的にはとっていますが、このように、どういうものがパワハラなのか、一人ひとりの中にイメージや考えが根付きはじめているのが現状です。

こうした状況から、パワハラ防止法の施行に際し、今一度、ハラスメントについて、共通の知識・情報を共有する機会、研修など社員全員が共通に職場のハラスメント問題を認識する機会が、職場では欠かせなくなっています。

ハラスメント相談

【解決策案】
ハラスメント防止教育は、目的に合わせて、各種研修・教材を複合的に組み合わせて実施しましょう。

ハラスメント防止教育は、オンライン研修のみ、集合研修のみ、ということではなく、目的に合わせた組み合わせた実施がお勧めです。

私たちクオレ・シー・キューブの研修コンテンツは、ハラスメントフリー®な職場づくりを念頭に開発されています。ハラスメントを職場からなくすために「あれはダメ」「これもダメ」とお伝えするのではなく、多様性にあふれた社員一人ひとりが、働きやすく能力を発揮しやすい職場づくりを実現するためにはどうすればよいのか、各自が考え実践的に職場で展開できる内容を提供しています。

このように実践的な側面を多く取り上げる研修特性を最大限に生かして、私どもはハラスメント防止啓発のための各種ハラスメント対策教材ツールの併用をお勧めしています。これまでにも〔ガイドブック配布後、集合型研修〕、〔ガイドブック配布+研修動画を用いた自社講師による集合型研修〕、〔eラーニング実施後、集合型研修〕、〔動画研修を用いた集合型オンライン研修〕などさまざまな組み合わせでご利用いただいています。

ガイドブック

全社員を対象に、広く職場のハラスメント防止の重要性を意識喚起するために、基礎的な情報提供を行うガイドブックは最適です。クオレ・シー・キューブが提供しているハラスメント対策のためのガイドブックは、職場のハラスメント防止の周知啓発を行い、継続的に職場のコミュニケーションの活性化を促すために最適な内容で構成されています。

詳細

研修動画

職場のハラスメント問題を、各自が自分事として理解するためには、事例豊富な弊社監修の研修動画は大変効果的です。「ハラスメントのない職場づくり」「パワハラにならない部下とのコミュニケーション」「社内いじめとパワー・ハラスメント」「階層・職種別パワー・ハラスメントシリーズ」といった多様な切り口でのご用意があります。また、これらの研修動画を用いた研修の方法をお伝えすることも可能です。

詳細

eラーニング「Q&Aで学ぶ働きやすい職場づくり」

弊社が監修した教材です。貴社課題に合わせた組み合わせ・内容のカスタマイズも可能で、完了時には修了率や理解度を組織別でレポートを作成します。基本から応用までじっくりと学んでいただける内容ですので、ファシリテーターがいなくても受講いただけます。パソコン、スマホはもとより、自社オンラインプラットフォームを活用した「オンライン研修」も可能です。

詳細

マイクロラーニング「Wellness Eye Study」

Wellness Eye Study(ウェルネスアイスタディ)はメンタルヘルス・ハラスメント対策について、現場でよく起こるケースを題材にして開発された弊社監修のマイクロラーニングです。仕事に役立つ、仕事に活かせるポイントを動画で簡単に学べる新しいタイプのハラスメント研修コンテンツで、対策ニーズに合わせた活用が可能です。URLにアクセスするかたちでオンライン研修が手軽に実施でき、スマホでの受講も可能です。

詳細

お問い合わせ

集合研修が難しい場合のハラスメント研修、オンラインのハラスメント研修について、是非お問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

平日受付時間 10:00-17:00

フォームからのお問い合わせ

他のお悩みと解決策はこちら

お電話でのお問い合わせ

03-5273-2300

平日受付時間 10:00-17:00

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせ