12/3開催【無料セミナー】法改正にどう対応する?企業のハラスメント対策2025/11/04配信分

ハラスメントフリー(R)関連情報 ~Vol.343~ 2025.11.4(火)
(株)クオレ・シー・キューブ www.cuorec3.co.jp/

先週(10月28日)厚労省より発表された過労死等防止対策白書で、
仕事が原因で精神障害を患い労災認定された件数が1,055件と過去
最多でした。労災決定となった出来事を見ると、「対人関係」が
非常に多く、6割以上が「上司とのトラブル」を要因としています。
・令和6年度過労死等防止対策白書
>> https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/karoushi/25/index.html

また、今年はカスハラや求職者等に対するセクハラ、そして女性活躍
推進など、ハラスメント対策や女性活躍推進の強化に向けた法改正が
公布されています。
・ハラスメント対策・女性活躍推進に関する改正ポイントのご案内
>> https://www.mhlw.go.jp/content/001502758.pdf

ならびに、先般発足した新内閣からは「性差に由来した健康課題への
対応を加速する」との明言があり、女性の健康増進に係る政策に
ついても厚労省や経産省で推進されているところです。
・厚労省 働く女性の心とからだの応援サイト
>> https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/kenshu2025/
・経産省 女性の健康の取組について
>> https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/jyoseinokenko.html

このようなことから企業においては、今後ますますハラスメント対策
や女性活躍推進への責務を負うかたちになることと思います。

そこで弊社では、東京大学名誉教授の佐藤博樹先生と、日本医師会
認定産業医、労働衛生コンサルタント〈保健衛生〉の佐々木那津先生
をお招きして、企業が取り組むべきハラスメント対策と女性の健康
支援の実践ポイントに関して、無料セミナーを開催いたします。

【お申込みはこちらから】
無料〔ハラスメント対策セミナー〕法改正にどう対応する?
企業が取り組むべき対策と女性の健康支援の実践ポイント
開催:12月3日(水)午後2時~3時 オンライン
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20251203.html

お申し込み期限:12月1日(月)正午

弊社メルマガは転送自由です。ぜひ、担当部署の方々にも広くお声がけ
いただき、ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。


------------------------------
今号の目次
------------------------------
・公開セミナー







※メルマガバックナンバーでは一部テキストは非掲載にしています。

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせ