精神障害の労災認定6年連続過去最多~〈法学部教授に学ぶ〉労災の認定基準からハラスメント対応を考える2025/07/08配信分
ハラスメントフリー(R)関連情報 ~Vol.335~ 2025.7.8(火)
(株)クオレ・シー・キューブ www.cuorec3.co.jp/
『2024年度過労死等の労災補償状況(厚労省6月25日発表)』で、
精神障害の労災認定は1055件で6年連続で過去最多を更新しました。
支給決定件数で100件を超えているものは、「上司等から、身体的
攻撃、精神的攻撃等のパワーハラスメントを受けた」224件、
「仕事内容・仕事量の大きな変化を生じさせる出来事があった」
119件、「顧客や取引先、施設利用者等から著しい迷惑行為を受けた」
108件、「セクシュアルハラスメントを受けた」105件で、どれも
前年比で増加していました。
一方で、具体的にどのような行為があると労災と認定されるのか、
労災認定基準の項目は多岐にわたるため、判断が難しいところです。
そのような状況を受け、毎回大好評をいただいている「法学部教授に
学ぶ」シリーズより、労災認定基準を素材に「ハラスメント防止の
ポイント」を考える勉強会を開催します。
●法学部教授に学ぶ 労災の認定基準からハラスメント対応を考える
・2025年9月25日(木)14:00~16:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250925.html
厚労省主催「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」をはじめ
数多くの実務担当者向けのセミナーに登壇されている成蹊大学法学部
教授 原 昌登先生 の解説と参加者間のディスカッションを通じて、実務
対応のヒントが得られる勉強会です。
------------------------------
今号の目次
------------------------------
・ 公開セミナー PICK UP!
・ 無料ダウンロード【職場でできるひと工夫】 更新!
-------------------------
公開セミナー PICK UP!
-------------------------
●ハラスメント相談対応講座(1日コース・集合研修)
・2025年8月20日(水)10:00~17:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250820.html
相談対応経験が豊富なファシリテーターによる、対面型セミナーです。
事例研究やロープレを通して、実践的なアドバイスが受けられ、相談
対応のスキルアップを図れます。
●ハラスメント相談対応セミナー
・2025年8月22日(金)14:00~15:30
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250822.html
・2025年10月16日(木)14:00~15:30
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20251016.html
Zoomのチャットとブレイクアウトセッションを用いて参加者同士で
交流し、多数の意見や考えに触れることで学びを深める内容です。
企業で勤務経験があり、ハラスメント相談や研修経験が豊富な講師が
相談対応の実務に生かせる心得をお伝えいたします。
●ハラスメント防止セミナー 知識と実践
・2025年8月27日(水)10:00~12:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250827chishiki.html
・2025年9月18日(木)10:00~12:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250918chishiki.html
ハラスメント問題のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを
具体的なケースに基づいたディスカッションをし、いわゆる「グレー
ゾーン」への対応法を学びます。部下指導やマネジメントの知見があり、
研修経験が豊富な講師が登壇します。
●ハラスメント相談員メール相談対応講座
・2025年9月5日(金)14:00~17:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250905.html
メール相談は返信文の作成にも時間を要します。本講座では、メール
返信文の書き方など実務に生かせる相談対応のコツを経験豊富な講師が
お伝えします。資料はテンプレートとしてお使いいただけます。
●その他のセミナーはコチラを確認のうえ、お申込みください。
https://www.cuorec3.co.jp/seminar/index.html
-------------------------------------------------------------------------
無料ダウンロード【職場でできるひと工夫】 更新!
-------------------------------------------------------------------------
来月8月2日は「ハラスメントフリーの日」です。
8月いっぱいを「ハラスメントフリー月間」として、誰もが働きやすい
職場づくりを見直してみてはいかがでしょうか。
昨今のハラスメント関連のニュースは、似たような問題が繰り返されて
いる印象があります。また、ハラスメント対策は自社で問題が起きて
からでなくても、日ごろから取り組めるものです。
来る8月2日「ハラスメントフリーの日」をきっかけに、身の回りの、
できることから気軽に取り組まれることをお勧めします。
皆様の取り組みを集めた『職場でできるひと工夫』を参照ください。
このほど更新いたしました。無料ダウンロードはこちらからどうぞ。
>> https://www.cuorec3.co.jp/form/harassment-free.html
■ 「ハラスメントフリー」は弊社の登録商標です。
■ このメールは、弊社にお問合せをいただいたお客様、名刺交換をさせて
いただいたお客様にお送りしています。
■ 本メールの著作権は㈱クオレ・シー・キューブが保有しています。
■ 本メールマガジンは転送自由です。
■ メールマガジンの新規お申し込みはこちらから
https://www.cuorec3.co.jp/form/melma.html
■ 配信停止をご希望される方はこちらから
{{Unsubscribe}}
■同業の方、個人の方は、サービスの提供をお断りすることがございます。
株式会社クオレ・シー・キューブ
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-5-1 興和一橋ビル別館 5階
電話番号 03‐5273‐2300(平日 10:00~17:00)
Mail: cuore@cuorec3.co.jp
(株)クオレ・シー・キューブ www.cuorec3.co.jp/
『2024年度過労死等の労災補償状況(厚労省6月25日発表)』で、
精神障害の労災認定は1055件で6年連続で過去最多を更新しました。
支給決定件数で100件を超えているものは、「上司等から、身体的
攻撃、精神的攻撃等のパワーハラスメントを受けた」224件、
「仕事内容・仕事量の大きな変化を生じさせる出来事があった」
119件、「顧客や取引先、施設利用者等から著しい迷惑行為を受けた」
108件、「セクシュアルハラスメントを受けた」105件で、どれも
前年比で増加していました。
一方で、具体的にどのような行為があると労災と認定されるのか、
労災認定基準の項目は多岐にわたるため、判断が難しいところです。
そのような状況を受け、毎回大好評をいただいている「法学部教授に
学ぶ」シリーズより、労災認定基準を素材に「ハラスメント防止の
ポイント」を考える勉強会を開催します。
●法学部教授に学ぶ 労災の認定基準からハラスメント対応を考える
・2025年9月25日(木)14:00~16:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250925.html
厚労省主催「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」をはじめ
数多くの実務担当者向けのセミナーに登壇されている成蹊大学法学部
教授 原 昌登先生 の解説と参加者間のディスカッションを通じて、実務
対応のヒントが得られる勉強会です。
------------------------------
今号の目次
------------------------------
・ 公開セミナー PICK UP!
・ 無料ダウンロード【職場でできるひと工夫】 更新!
-------------------------
公開セミナー PICK UP!
-------------------------
●ハラスメント相談対応講座(1日コース・集合研修)
・2025年8月20日(水)10:00~17:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250820.html
相談対応経験が豊富なファシリテーターによる、対面型セミナーです。
事例研究やロープレを通して、実践的なアドバイスが受けられ、相談
対応のスキルアップを図れます。
●ハラスメント相談対応セミナー
・2025年8月22日(金)14:00~15:30
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250822.html
・2025年10月16日(木)14:00~15:30
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20251016.html
Zoomのチャットとブレイクアウトセッションを用いて参加者同士で
交流し、多数の意見や考えに触れることで学びを深める内容です。
企業で勤務経験があり、ハラスメント相談や研修経験が豊富な講師が
相談対応の実務に生かせる心得をお伝えいたします。
●ハラスメント防止セミナー 知識と実践
・2025年8月27日(水)10:00~12:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250827chishiki.html
・2025年9月18日(木)10:00~12:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250918chishiki.html
ハラスメント問題のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを
具体的なケースに基づいたディスカッションをし、いわゆる「グレー
ゾーン」への対応法を学びます。部下指導やマネジメントの知見があり、
研修経験が豊富な講師が登壇します。
●ハラスメント相談員メール相談対応講座
・2025年9月5日(金)14:00~17:00
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250905.html
メール相談は返信文の作成にも時間を要します。本講座では、メール
返信文の書き方など実務に生かせる相談対応のコツを経験豊富な講師が
お伝えします。資料はテンプレートとしてお使いいただけます。
●その他のセミナーはコチラを確認のうえ、お申込みください。
https://www.cuorec3.co.jp/seminar/index.html
-------------------------------------------------------------------------
無料ダウンロード【職場でできるひと工夫】 更新!
-------------------------------------------------------------------------
来月8月2日は「ハラスメントフリーの日」です。
8月いっぱいを「ハラスメントフリー月間」として、誰もが働きやすい
職場づくりを見直してみてはいかがでしょうか。
昨今のハラスメント関連のニュースは、似たような問題が繰り返されて
いる印象があります。また、ハラスメント対策は自社で問題が起きて
からでなくても、日ごろから取り組めるものです。
来る8月2日「ハラスメントフリーの日」をきっかけに、身の回りの、
できることから気軽に取り組まれることをお勧めします。
皆様の取り組みを集めた『職場でできるひと工夫』を参照ください。
このほど更新いたしました。無料ダウンロードはこちらからどうぞ。
>> https://www.cuorec3.co.jp/form/harassment-free.html
■ 「ハラスメントフリー」は弊社の登録商標です。
■ このメールは、弊社にお問合せをいただいたお客様、名刺交換をさせて
いただいたお客様にお送りしています。
■ 本メールの著作権は㈱クオレ・シー・キューブが保有しています。
■ 本メールマガジンは転送自由です。
■ メールマガジンの新規お申し込みはこちらから
https://www.cuorec3.co.jp/form/melma.html
■ 配信停止をご希望される方はこちらから
{{Unsubscribe}}
■同業の方、個人の方は、サービスの提供をお断りすることがございます。
株式会社クオレ・シー・キューブ
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-5-1 興和一橋ビル別館 5階
電話番号 03‐5273‐2300(平日 10:00~17:00)
Mail: cuore@cuorec3.co.jp