- Home
- ハラスメント研修・セミナー一覧
- 法学部教授に学ぶ カスタマーハラスメント
研修 / セミナー法学部教授に学ぶ カスタマーハラスメント
法学部教授に学ぶ カスタマーハラスメント
法律や判例を学ぶことを通して、実務対応のヒントが得られる勉強会「法学部教授に学ぶ」を開催します。
実際のハラスメント関連の法律や判例等から企業・組織における具体的な対応を学ぶことができます。
今回のテーマは「カスタマーハラスメント」です。
内容
厚生労働省が実施した「令和2年度職場のハラスメントに関する実態調査」によると、過去3年間に一度以上経験したハラスメントとして、顧客等からの迷惑行為を受けたという人の割合がパワハラに次いで高かった(15.0%)という結果が出るなど、カスタマーハラスメントの対策が急務となっています。
カスタマーハラスメント対策は顧客への対応だけではなく、被害を受けた従業員への取り組みや被害を防止するための取り組みが必要です。
本勉強会は成蹊大学法学部教授であり、厚生労働省主催の「職場のハラスメント対策シンポジウム」にもご登壇された原 昌登 先生による講義・解説と担当者間のディスカッションで構成されます。実務レベルでお役立ていただける内容です。
また、厚生労働省「カスタマーハラスメント・就活ハラスメント等防対策止強化事業」検討会委員長である弊社代表取締役会長岡田康子からカスタマーハラスメント対策についての最新動向をお話しします。
このような方におすすめです
- 担当者になったが、何をすればよいか知りたい。
- どのような対策が必要か知りたい。
- 他社のカスタマーハラスメント対策の現状を聞きたい。
※同業の方はお断りいたします。
ご参加いただくメリット
- カスタマーハラスメントについて法的対処方法が理解できる。
- 従業員を守るための具体的対策を知ることができる。
- 他社のカスタマーハラスメント対策の状況を情報交換できる。
当日の予定
- 1.カスハラ最新動向解説/㈱クオレ・シー・キューブ代表 岡田 康子
(厚労省「カスタマーハラスメント・就活ハラスメント等防止対策強化事業」検討委員会 委員長) - 2.カスタマーハラスメントの講義・解説/成蹊大学法学部 原 昌登教授
- カスタマーハラスメントの判断基準について
- カスタマーハラスメントの法的対応策について
- 従業員を守る企業の責務について
(当日は参加者同士のディスカッションも予定しています。)
日程 | 2022年9月26日(月)14:00~17:00(13:50より入室可能です) 申し込み〆切:9月22日(木) |
---|---|
定員 | 16名 ※原則1社1名のご参加とさせていただきます。 |
受講料 | 1名様 35,000円(税別) ※キャンセルポリシーは下記をご確認ください。 |
参加形式 | オンライン参加 |
参加方法 |
|
注意事項 |
|
お支払い・キャンセルについて |
|
講師
![]() 成蹊大学法学部教授。東北大学法学部を卒業後,同助手等を経て現職。労働法専攻。 大学における教育研究のほか,企業や労働組合,一般の方々を対象とした労働法セミナーや講演を数多く経験。モットーは「基本を,正確に,わかりやすく」。 ハラスメント問題のほか,「働き方改革」や労働市場法制を中心に研究に取り組んでいる。 公職として,労働政策審議会(職業安定分科会労働力需給制度部会)委員,中央労働委員会地方調整委員,司法試験委員等を務める。 最近の著書として,労働法の入門書『ゼロから学ぶ労働法』(2022年)、『コンパクト労働法(第2版)』(2020年)。ほか、著書、論文等多数。 職場のハラスメント対策情報コーナーに『ハラスメント関連の判例解説』を好評連載中。 |
これから開催されるセミナー
- ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
無料相談員のためのリトリート研修説明会
当社では、相談担当者のためのリトリート研修を開発いたしました。
日ごろ、自社従業員の働きやすさのために尽力されている相談員の方々に、これからも安心して従事いただくためのプログラムをご紹介させていただきます。 - ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕
ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。
- 企画担当者向け管理者・リーダー向け
ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]
ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談対応講座(1日コース・集合研修)
相談対応経験が豊富なファシリテーターによる、対面型セミナーの良さを活かした実践的なアドバイスが受けられます。
事例研究やロープレ等を通して、相談対応のスキルアップを図れます。 - 企画担当者向け管理者・リーダー向け
ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間](集合研修)
ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。
- ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕
ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談員メール相談対応講座
従業員からのハラスメント相談対応で、最近悩ましいのが「メール相談」です。本講座では、実際に相談対応を行っている経験豊富な講師が、実務に今すぐ生かせる内容をご提供いたします。
- 企画担当者向け管理者・リーダー向け
ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]
ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。