- Home
- 研修 / セミナー一覧
- 企画担当者向け
- 相談員のためのリトリート研修説明会
研修 / セミナー〔無料〕相談員のためのリトリート研修説明会
無料相談員のためのリトリート研修説明会
ハラスメント問題が増加・複雑化する昨今、相談担当者のストレスが増加しています。このような状況から、相談担当者の健康を守り、企業の健全な経営を守るには、ご担当者のリトリート(心身快復)が必要であると考えています。
そこでこのたび、㈱クオレ・シー・キューブ調査研究部門〔人と場研究所〕では、相談対応に従事している方々の実態を踏まえた「相談担当者のためのリトリート研修」を開発いたしました。日ごろ、自社従業員の働きやすさのために尽力されている相談員の方々に、これからも安心して従事いただくためのプログラムです。
本説明会では、元サントリーホールディングス株式会社コンプライアンス室長 近藤恵美氏 と 公認心理師・キャリアコンサルタントである 伊藤春美氏 をお迎えして、社内の相談窓口担当者・ハラスメント相談員のストレスケアの必要性と経営リスクに関する報告もいたします。
ぜひ、本説明会にご参加のうえ、自社相談員の実態を知っていただき、より健全な企業経営のための今後の取り組みをご検討くださいますようお願いいたします。
内容(予定)
- パート1 研究概要発表「感情労働とストレス」 / 公認心理師、シニア産業カウンセラー 伊藤 春美 氏
- パート2 体験報告「相談員の心身の健康の必要性」 / 元サントリー コンプライアンス室長 近藤 恵美 氏
- パート3 リトリート研修:相談員、職場の心身の健康を向上させるために / クオレ・シー・キューブ 岡田 康子
対象
ハラスメント対策ご担当者、担当役員
※ 同業の方はお断りすることがございます。
日程 | 2025年4月8日(火)15:00~16:00(14:40より入室可能です) |
---|---|
定員 | 250名 ※1社2名までのご参加とさせていただきます。 |
受講料 | 無料です。 |
参加形式 | オンライン参加 当日は録画を致します。 「ZOOMウェビナー」では画面上には主催者側の顔のみが表示され、 参加者の顔は映りません(他者から見られることもありません)のでご安心下さい。 |
参加方法 | 参加申し込みを、お申込みフォームからお願いします。 自動返信メールが送られますが、「受講URL」は受講前日にメールでお送りいたします。 当日は「受講URL」をクリックの上、画面表示に従ってください。 |
注意事項 |
|
これから開催されるセミナー
- ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
無料相談員のためのリトリート研修説明会
当社では、相談担当者のためのリトリート研修を開発いたしました。
日ごろ、自社従業員の働きやすさのために尽力されている相談員の方々に、これからも安心して従事いただくためのプログラムをご紹介させていただきます。 - ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕
ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。
- 企画担当者向け管理者・リーダー向け
ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]
ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談対応講座(1日コース・集合研修)
相談対応経験が豊富なファシリテーターによる、対面型セミナーの良さを活かした実践的なアドバイスが受けられます。
事例研究やロープレ等を通して、相談対応のスキルアップを図れます。 - 企画担当者向け管理者・リーダー向け
ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間](集合研修)
ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。
- ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕
ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談員メール相談対応講座
従業員からのハラスメント相談対応で、最近悩ましいのが「メール相談」です。本講座では、実際に相談対応を行っている経験豊富な講師が、実務に今すぐ生かせる内容をご提供いたします。
- 企画担当者向け管理者・リーダー向け
ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]
ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。