- Home
- 研修 / セミナー一覧
- パワハラ対策戦略立案講座(全3回)
研修 / セミナーパワハラ対策戦略立案講座(全3回)
パワハラ対策戦略立案講座(全3回)
内容(企画趣旨)
2020年6月にパワハラ防止法が施行され、2022年4月からは中小企業にもパワハラ防止対策が義務付けられました。ただ、防止法によって求められている措置は発生後の対応に焦点が当たっており、パワハラの発生を防止する効果は望みにくい可能性があります。
そのようななか私たちはハラスメント対策担当者の皆さんの取り組みに一層の効果をもたらすべく、【現場で使えるデータやエビデンスを紹介】した上で、パワハラ問題を科学的に理解し、行動計画の立案にも取り組んでいただく講座を設置しました。
このようなことに興味はありませんか
- パワハラの発生を予防するための対策を立案したい
- 自社の風土改革のために、効果的なパワハラ施策を構築したい
- 職場のハラスメントについて、一次予防・二次予防・三次予防の観点から万全にしておきたい
当講座のゴール
- パワハラを中心としたハラスメント関連の研究結果やデータを入手
- 講師・参加企業とのディスカッション情報交換により、施策のヒントを持ち帰る
- 講座で得た情報をもとに、エビデンス(科学的根拠)に基づく自社の行動計画を立案
対象
企業の人事部、総務部、コンプライアンス部等、ハラスメント対策の担当者
(同業他社のご参加はお断りいたします)
内容(プログラム)
第1回:現在のパワハラ対策を見直す |
|
---|---|
10月12日(水) 14:00~17:00 |
|
第2回:科学的根拠を基に進めるハラスメントの一次予防の進め方 |
|
11月9日(水) 14:00~17:00 |
|
第3回:職場風土改善のための戦略立案 |
|
12月14日(水) 14:00~17:00 |
|
フォローアップ回:立案した戦略へのアドバイス
1か月後に行動計画書を提出いただいた参加者を対象にオンラインでフォローアップアドバイスをいたします。※行動計画書を提出した受講者の方のみの参加といたします。
日程 | 満員御礼2022年10月12日(水)・11月9日(水)・12月14日(水) ※時間は3日間とも14:00~17:00です(13:50より入室可能です) ※申し込み〆切:10月7日(金) |
---|---|
定員 | 12名 ※1社2名までご参加いただけます。 |
受講料 | 100,000円(税別)/全3回 ※キャンセルポリシーは下記をご確認ください。 |
参加形式 | オンライン参加 |
参加方法 |
|
注意事項 |
|
お支払い・キャンセルについて |
|
講師 津野 香奈美 先生
![]() 東京大学大学院医学研究科精神保健学分野客員研究員、日本産業ストレス学会理事、日本行動医学会理事、労働時間日本学会理事。 専門は産業精神保健、社会疫学、行動医学。主な研究分野は職場のハラスメント、人間関係のストレス、上司のリーダーシップ・マネジメント、レジリエンス。 著書(共著)「産業保健心理学」(ナカニシヤ出版、2017)「集団分析・職場環境改善版 産業医・産業保健スタッフのためのストレスチェック実務Q&A」(産業医学振興財団、2018)。 職場のハラスメント対策情報コーナーに『科学的根拠をもとに進めるメンタルヘルス対策とハラスメント対策』を好評連載中。 |
これから開催されるセミナー
- ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
無料相談員のためのリトリート研修説明会
当社では、相談担当者のためのリトリート研修を開発いたしました。
日ごろ、自社従業員の働きやすさのために尽力されている相談員の方々に、これからも安心して従事いただくためのプログラムをご紹介させていただきます。 - ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕
ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。
- 企画担当者向け管理者・リーダー向け
ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]
ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談対応講座(1日コース・集合研修)
相談対応経験が豊富なファシリテーターによる、対面型セミナーの良さを活かした実践的なアドバイスが受けられます。
事例研究やロープレ等を通して、相談対応のスキルアップを図れます。 - 企画担当者向け管理者・リーダー向け
ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間](集合研修)
ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。
- ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕
ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談員メール相談対応講座
従業員からのハラスメント相談対応で、最近悩ましいのが「メール相談」です。本講座では、実際に相談対応を行っている経験豊富な講師が、実務に今すぐ生かせる内容をご提供いたします。
- 企画担当者向け管理者・リーダー向け
ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]
ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。